住宅の中に一室は和室を入れているという方は多いようです。

しかし、和室をうまく活用できず、単なる物置などになっている方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では和室の有効な活用方法として書斎として活用する方法をご紹介します。

 

□和室をお洒落な書斎にするためのポイント3つ

 

和室をお洒落な書斎にするためにはどうすれば良いのでしょうか。

ポイントを3つご紹介します。

 

1.現代的な和風インテリアを目指す

 

現代的な和風インテリアは「和モダン」といわれることもあります。

和室には色々な様式がありますが、共通の特徴は洋室よりもディテールが多いということです。

ディテールが少ないほどモダンな印象に近づきます。

 

2.家具のみで和室を活かす場合レトロ感を生かす

 

現代的な和室を目指す和モダンとは逆に、和室のレトロ感を生かした書斎スタイルにするという方法もあります。

家具だけでおしゃれに見せたい場合は、こちらのスタイルの方がおすすめです。

 

3.畳に座った時の視線の高さに注意する

 

和室では畳に座るスタイルが一般的ですが、この時に座った時の視線の高さに注意しましょう。

身長が170cmの人がダイニングチェアに座った時の人の目の高さは約120cm、ソファに座った時は約95cmですが、床に座った時の目の高さは約65~70cmとされております。

椅子に座る時と比べて約50~55cm視線が低くなるため、家具の高さの見え方などが違ってきます。

家具の高さが高いことによる圧迫感や低い位置から見た時の照明器具の見え方、窓の高さなどを確認しておきましょう。

 

たとえば、照明器具の中には下から見るとシェードの中が丸見えになってしまうような照明器具も存在します。

リビングに隣接している和室だと、リビングとの視線の高さの違いが居心地の悪さにつながる可能性があります。

 

□和室を書斎として活用する方法をご紹介!

 

和室をリノベーションして書斎として利用する方法を2つご紹介します。

 

1.足元は堀りごたつ式で居心地をよくする

 

机の下が掘りごたつ式になっていると、長時間の作業でも疲れないため、書斎として使いやすくなります。

 

2.壁に造作壁を設けて機能性をあげる

 

□まとめ

 

本記事では、和室をおしゃれに書斎にするために大切なことについてご紹介しました。

様々な工夫をして和室をあまり利用していない方は、これを機会に和室を有効活用してみてはいかかでしょうか。

当社では、自然素材にこだわっており、家族が健康に暮らせる家づくりをサポートさせていただいております。

香取市・成田市・神栖市・印西市で平屋や注文住宅をご検討されている方は、当社まで気軽にお問い合わせください。

無料お問い合わせ
資金計画
こんな資金のお悩みありませんか?
住宅保証
岩澤工務店のおうちの安心保証
施工エリア
施工エリアについてはこちら!