間取りを考える時は、設備機器の設置場所にも配慮しましょう。
岩澤です。
家づくりをするとき、原則として、
建物は敷地の境界線から50cm以上離さなければなりません。
(地域の慣習や、事前に隣家の承諾を得ているなど、
特別な事情がある場合は50cm以内でも大丈夫です。)
そのため、境界線から50cmの位置まで住宅を寄せて、
庭を少しでも広く確保しようと考える方は多いようで、
近所を見渡すと、そのように配置された住宅が数多く存在します。
あなたも、新居をそのように配置する予定ですか?
もしそうなら、ぜひ気を付けてほしいことがあります。
それは、給湯器や室外機、ゴミ箱などの屋外に置きたいものを、
置きたい場所に置けるようスペースを確保しておく、ということです。
給湯器や室外機は、その低周波が原因で隣家に迷惑を掛けることがあります。
そのため、隣家までの距離や間取りには特に注意したい設備です。
また、ゴミ箱を外に置く場合、
勝手口近くの作業動線が短い場所を確保することも大切ですが、
隣家に迷惑を掛けないよう、悪臭対策や景観への配慮なども欠かせません。
ところで、屋外の設備と同様に、
室内の設備の設置場所も、過ごし方に合わせた配慮が必要です。
例えば、冷暖房設備は部屋の形によって効率が変わります。
そのため、
「効率的な位置にエアコンを設置すると室外機までの距離が遠くなり、配管が長くて不格好」
「エアコンの効きが悪いから場所を変えたいけど、今の場所以外の選択肢が無い」
といった後悔の声も少なくありません。
そんな後悔を防ぐため、設備機器の設置場所は、室内・屋外を問わず、
最初から間取り計画に入れておくようにしましょう。
では、また。
———————————————————————————-
【笑顔の絶えない健康な住まい・株式会社岩澤工務店】は、
千葉県香取市を中心に、自然素材でつくる 『 本物の健康住宅 』
“ 呼吸する” 自然素材に包まれた子どもたちが健やかに育つ家 をお届けしております。
【自然素材&トリプル断熱&生体エネルギーの家】新築・リフォーム・建て替えも
主な施工エリア:
【千葉県】 香取市、成田市、旭市、銚子市、匝瑳市、芝山町、横芝光町、山武市、酒々井町、富里市、八街市、佐倉市、東金市、四街道市、八千代市、印西市、栄町、白井市、東庄町、多古町、神崎町、我孫子市
【茨城県】 神栖市、鹿島市、潮来市、稲敷市、河内町、利根町、龍ヶ崎市、行方市、つくば市、牛久市、阿見町、美浦村、取手市、つくばみらい市
その他お問い合わせください。
———————————————————————————-
無料相談会のご案内consultation meeting
ほぼ毎日無料相談会やってます。
営業時間:9:00〜18:00
お休み:毎週日曜日 夏季休暇 年末年始(事前に連絡いただければ、日曜日も対応いたします!)
[contact-form-7 id="2543" title="無料相談会ご予約・資料請求_モバイル1_copy-10"] ]]>