一戸建ての内装デザインで注意するべきことをご紹介します!
「一戸建ての内装をおしゃれにしたい」
家づくりをお考えでこのように思っている方は多いのではないでしょうか。
せっかく家づくりをするのでしたら、内装デザインをおしゃれに仕上げたいですよね。
そこで本記事では内装デザインの決め方について解説します。
□内装デザインの決め方を解説します!
内装デザインを決める手順は以下の3つです。
・内装の雰囲気を決める
・使用する色を決める
・部材や設備のデザインを決める
*内装の雰囲気を決める
まずは、内装のテイストを決めましょう。
モダンや洋風、シンプルやナチュラルなど、さまざまなテイストが存在します。
テイストによって演出できる雰囲気が大きく異なりますので、施工事例を見るなど情報を集めて、お好みのテイストを見つけてください。
*使用する色を決める
テイストが決まったら、次に使う色を決めましょう。
おすすめはベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの配色です。
多くても3色以内に抑えるように意識しましょう。
使用する色が多すぎると、統一感がなく、ごちゃごちゃした印象になってしまいます。
*部材や設備のデザインを決める
空間全体の配色が決まったら、それぞれの部材・設備のデザインを決めていきましょう。
まずは面積が比較的大きい壁や天井、床などから始めて、テイストのベースを固めます。
その後、キッチンのようなやや面積の広いもの、照明のような小さなアイテムの順番に色を決めていきましょう。
□内装デザインを決める際の注意点とは?
ここからは、内装デザインを決める際に注意していただきたいことを解説します。
1.内装だけでなく機能性も重視する
内装のデザインについて解説してきましたが、機能性にも意識を向けるようにしましょう。
デザインに気を取られていると、生活の不便さを感じてしまう恐れがあります。
収納が思った以上に少なかったり、コンセントの位置が悪かったりという後悔が多く、暮らしやすさに直結します。
2.実物を見て決める
クロスや床材を選ぶ際には、できるだけ実物を見てから導入を決定するようにしてください。
カタログだけで選んでしまうと、実際の色合いと異なるケースがあるためです。
内装がイメージ通りに仕上がらない可能性がありますので、後悔しないためにも実物をチェックしておいてくださいね。
3.アクセントを増やしすぎない
おしゃれな内装にしたいという思いから、アクセントになるアイテムを過剰に取り入れてしまう場合があります。
統一感のある空間にワンポイントのアクセントがあることによって空間にメリハリがつくので、あれもこれもと増やしすぎないように意識してくださいね。
□まとめ
内装デザインを決めるステップを解説しました。
当社は香取市・成田市・神栖市・印西市周辺で、自然素材を使った家づくりを提供しております。
デザインだけでなく、暮らしやすさという機能性も重視しております。
デザイン性と機能性の両方を重視したいという方はぜひ当社にご相談ください。a
