最近、日本では新聞購読者が減り続けていますね。
我が家にやってくる新聞の営業マンは「新聞は役立つし、面白いんですけどね・・・」と口々に嘆いています。
新聞は、自分が興味のない分野に触れるきっかけを作ってくれます。
それが新聞の良さだと思っている私は、関心のないページでも、一通り目を通すようにしています。
たまに面白い記事を見つけると、とっても嬉しいんですよね。
ところで、新聞以外の情報源といったら何でしょう。
テレビ・ラジオ・インターネット・雑誌といったところでしょうか。
中でも、家づくりの情報源としてインターネットを利用する人は多いですね。
インターネットは、好きな時間に必要な情報を得られる媒体なので、とても便利です。
ただ、あれもこれも大切な情報に見えて、すっかり情報コレクターになっている人がいるのも事実。
情報が増えすぎると、逆に家づくりはうまくいきません。
なぜなら、あなたの暮らし方に必要でない情報が、あなたの判断を迷わせることがあるからです。
また、溜めこんだ情報をもとに業者選びをしていると、「A社の耐震性は・・・、B社の断熱性は・・・」と、数字で家づくりを判断する原因になることがあります。
あなたは、性能の優れた家を建てるだけで、より幸せに暮らせると思いますか?
そんなことはありませんよね。
ということで、誤った情報収集をしないためのコツを考えてみましょう。
■ 「何のために」「どんな情報が必要か」を考える
■ 「いつ」発信された情報かを把握する
■ 情報の発信元を把握する
■ データを引用した記事の場合、引用者の主観が入っていることを理解する
■ 間違った情報も存在していることを理解する
■ 信ぴょう性を確かめるため、複数のサイトをチェックする
■ 情報に振り回されていると感じたら、情報収集を休む
「何のために」「どんな情報が必要か」を理解することで正しいアンテナを立てることができます。
すると不思議なことに、必要な情報は集まりやすくなります。
どんな家づくりがいいか迷っている間は難しいのですが、常に意識していると、情報を上手に取り入れられるようになってきますよ。