新築するとき厄年が気になりますか?

岩澤です。

混雑を避けるため、三箇日が過ぎてから初詣に行きました。


しかし、同じ考えだった方は多かったようで、


いつもの元旦と変わらないくらいの人出でした。

厄払いを申し込む方も多いようで、


待合所では多くの方がストーブを囲んでいました。

そういえば、縁起が悪いからと厄年に新築を避ける方もいれば、


全く気にせず新築する方もいますよね。


あなたはどちらのタイプですか?


                     

「 新築するとき厄年が気になりますか? 」   


■厄年とは

厄年とは、人生の岐路になりやすい時期や


運気が弱まる時期とされています。

本厄は、男性が25歳、42歳、61歳、


女性が19歳、33歳、37歳で、


本厄の前の年を前厄、次の年を後厄といいます。


なお、地域によっては3歳を本厄とする場合もあります。

この年齢は、数え年(生まれた年=1歳)で計算するのが一般的ですが、


地域や神社によっては満年齢で計算します。


■解釈は人それぞれですが

厄年の新築については


「運気が弱い時期だから縁起が悪い」


「大金を使うのは厄落としになるから問題ない」


「施主(男性)が42歳の時だけは避けた方がいい」


など、様々な意見があります。


中には、不安をあおって


お祓いや物品購入を勧める業者もいるようです。

しかし、縁起が良い時期まで待った結果、


・新居を必要とする時期に新築できなかった


・希望の小中学校の学区に入れず、


 新築後に転校して子どもにストレスを与えた


・土地の購入を遅らせた結果、理想の土地を購入できなかった


と後悔した事例を見ると、


運気が弱まった分を別の方法でカバーすることも


検討した方が良いのではないでしょうか。


■厄除け・厄落としの例

・家づくりの前に神社で厄払いをする


・地鎮祭、上棟式などの神事をすべて行う


・上棟式で餅やお菓子を撒く


・縁起の良い日に引っ越す


・掃除や換気をこまめにし、悪い気を溜めない


・使わないものを溜め込まない(断捨離)


・玄関に盛り塩をする


・日ごろから身に着けているものを捨てる


・親戚や近所の方に食事をふるまう

■家族が不安に思っているなら

厄年の由来や定義は漠然としているものの、


不安な要素を減らしたいと思うのは自然な感情です。


ですから、もし不安感に悩む家族がいるのなら、


まずはじっくり話し合ってみましょう。


なぜなら、家づくりは、


家族とより幸せに暮らすために行うものですから。

それでは!  (^0^)//~~


———————————————————————————-
【笑顔の絶えない健康な住まい・株式会社岩澤工務店】は、
千葉県香取市を中心に、自然素材でつくる 『 本物の健康住宅 』
“ 呼吸する” 自然素材に包まれた子どもたちが健やかに育つ家 をお届けしております。

【自然素材&トリプル断熱&生体エネルギーの家】新築・リフォーム・建て替えも
主な施工エリア:
【千葉県】 香取市、成田市、旭市、銚子市、匝瑳市、芝山町、横芝光町、山武市、酒々井町、富里市、八街市、佐倉市、東金市、四街道市、八千代市、印西市、栄町、白井市、東庄町、多古町、神崎町、我孫子市
【茨城県】 神栖市、鹿島市、潮来市、稲敷市、河内町、利根町、龍ヶ崎市、行方市、つくば市、牛久市、阿見町、美浦村、取手市、つくばみらい市
その他お問い合わせください。
———————————————————————————-

無料相談会のご案内consultation meeting

ほぼ毎日無料相談会やってます。

営業時間:9:00〜18:00
お休み:毎週日曜日 夏季休暇 年末年始(事前に連絡いただければ、日曜日も対応いたします!)


[contact-form-7 id="2543" title="無料相談会ご予約・資料請求_モバイル1_copy-10"] ]]>

無料お問い合わせ
資金計画
こんな資金のお悩みありませんか?
住宅保証
岩澤工務店のおうちの安心保証
施工エリア
施工エリアについてはこちら!